・火を止めて(できれば荒熱を取ってから)ルーを入れる ・ルーを細かく刻んで入れる ・箱の後ろの作り方手順をきちんと守る(具材の量・入れるタイミング)

鍋の火を止めて5分くらい放置、粗熱をとってからカレールーを入れる; 火を止めたままカレールーを鍋の中でよくかき混ぜて溶かす .

これだけです。火を止めてカレーのルーを入れて5分位は待ちましょう。そうするとカレーのルーが水分を吸って溶けやすい状態になります。 カレーのルーはなるべく全部が煮汁に浸るように沈めておきましょう。 お鍋の熱を一度冷ましてからカレールーを入れるとだまにならず上手に溶けます! ここで注意です! 火を止めたからといって、すぐにルーを入れると意味がありません。 そうそうカレーのルーの溶かし方のコツには、カレーのルーをカレー鍋に投入したあと、5分くらい火にかけず放置するということもポイントです。 カレーのルーを入れたあとに、蓋をして5分で良いので、火にかけずにそのままにしておきましょう。 火を止めてカレーのルーを入れてから5分らい待って、再び火を入れる. カレールーを上手く溶かすコツは . ・一度火を止めて濡れぞうきんの上に鍋をおいて粗熱をとって温度を少しさげて入れる ・火をとめて5~10分待ってからルーを入れて、そこからまた(ルーが溶ける)数分待って火をいれる ・火を止めてルーを入れて5~10分放置。 平たい所でカレースプーンや包丁の裏でルーを細かく砕く(手でやって、長く持つとルーが体温で溶けるのでオススメできません) 3 あとは鍋にいれたらOK! ・じゃがいもがやわらかくなったら一度火を止め、牛乳とカレールーを加える。 ・火を止めたままカレールーを溶かす。 ・カレールーが溶けたら弱火で10分ほど煮込んで火を止め、冷めるまで寝かせる … アツアツ(沸騰した水)の状態でカレールーを入れると必ずダマになるので要注意!