サブウーファー取り付け方法の最終段階は、メインの電源取り出し。サブウーファーの主電源は、バッテリー直結で取るのが望ましい(※理由については別記事あり)。要所・要所の注意点に触れつつ、バッ直電源の取り方を解説する。 でも、サブウーファーの安定性を考えればバッ直がベストなのは言うまでもありません。 「できればバッ直がいいけど…配線のことを考えるとヒューズボックスかな。」と思っていた私には一石二鳥でした。
※バッ直の場合は車種や配線経路、または余剰コードの処置方法やアース不良などによってはオルタネーターノイズやスイッチングノイズなどのノイズ成分が混入してしまう場合がありますのでご注意くだ … こんにちは。 岩崎です。 『バッ直』について、お話しします。 バッ直とは、ヘッドユニットやナビなど、 パワーアンプに比べて比較的消費電力が低いものについて、 音質向上の為にバッテリーに直接電源 …
何かがおかしい・・・おさらいをすると、サブウーファーのバッ直はできました。サブウーファーも鳴り始めました。しかしながら予想以上の音は出ません。なんか苦労の割に感動が薄すぎて納得できず、まったく手が出なかったカーナビのバッ直とナビのアースをバ サブウーファーを駆動させる、電源についての知識。どの種類の電源が必要なのか。どこから電源を取ると効率がよいのか。実際のサブウーファー取り付け作業に入る前に、予習しておこう。 バッチョクとは何ぞや 普通車に配線を増やす場合、シガーソケットやヒューズから電源を取ってきますが、アンプやサブウーファーなど大量に電気を消費するユニットを入れる場合はエンジンルーム内のバッテリーから直接電気を引き込みます。 バッテリー直結・・・略してバッ直です。