本機で再生できるsdメモリーカード. sd規格に準拠したsdhcメモリーカード(32 gb以下) sdメモリーカード(2 gb以下) 本機を使って音楽cdからsdメモリーカードに録音した音楽データの再生(本機のみで再生可能な音楽データ) パナソニックのカーナビ「Strada(ストラーダ)」で再生できる動画ファイルについては、取扱説明書に詳しく記載があるので確認してみましょう。 再生できる動画データ. 映像コーデックは「MPEG4」か「AVC」。 ① sdカードを用意する sdカードは、何でも大丈夫です。 大昔の16mbのsdカードでも、microsdカードにアダプターをかませたやつでも、カーナビで動画再生できましたよ。 用意したsdカードをpcにセットします。 そしてsdカードの中にフォルダーを1つ作ります。 動画再生 〔動画再生をする〕 動画再生をする sdカードにmp4形式で記録されている動画データを本機で再生するとができます。 本機は32gbまでのsdカードに対応しています。 ※sdカードの抜き差しは、必ず電源を切った状態で行ってください。 商品サイトにはSDメモリーカードに記録した動画を再生できると書いてあるのですが、sd挿入後、画面に再生可能な動画がありませんと表示されます。 同じsdカードでmp3音楽ファイルは、再生できます。 書込番号:19898812. 長い時間のドライブ中、Youtube動画をカーナビで見たいですね。Youtube動画をダウンロードし、SDカードに入れてカーナビで再生する方法が一番。たった一本ですべてを叶えるソフトを試しました。 > 説明書には、SD VIDEO規格(ISDB-T Mobile Video profile)準拠 圧縮形式mpeg-4 AVC/H.264とありまして表記のとおり、対応しているのは『SD VIDEO規格』です。>ソフト「動画変換クン」でMP4ファイル,h264を選択してSDにコピーしたのですが、ストラーダが認識しません。 sdメモリーカードに保存した音楽データによって ご利用できるaudioメニューが異なります。 「sd」より再生可能な音楽ファイルは「mp3」「wma」「acc」です。 ※cn-f1 5 点 Strada(ストラーダ)で再生できるファイル.