赤ちゃんとのおでかけに便利なベビーカー。ベビーカーは大きく分けてa型とb型、2つの種類があります。a型ベビーカーは赤ちゃんの顔が見える対面式で、生後1ヶ月の新生児から使用できるので、まずはa型ベビーカーを購入したというママさんも多いのではないでしょうか? 基本的には座った状態で使用し、リクライニングが浅いまたは無いこともあります。 軽くて持ち運びやすいことが最大の特長ですが、クッション性や乗り心地などの機能面では少し劣ります。

b型ベビーカーとは. 2004年の基準改正により、a型ベビーカーに分類されています。 しかし現在でも、特に軽量でコンパクトに設計されているa型ベビーカーをab型ベビーカーと呼ぶことがあります。a型とb型の両方の機能を兼用しているので、長期間使用できるのが魅力です。 A型ベビーカー・B型ベビーカーの利点欠点をまとめましたのでご覧ください。 a型ベビーカー 【利点】 ・生後1ヶ月〜使用できる ・リクライニングの角度があるので寝かせられる ・安定感がある ・タイヤが大きく軽い段差なら越えられる

ベビーカーの購入を検討しているとき、a型、b型などの記載を見て、どのように選んだら良いのか、どんな違いがあるのかと戸惑ってしまいますよね。ここでは、a型、b型の特徴、メリットとデメリット、おすすめの商品などをご紹介します。先輩ママの声も、選ぶ際の参考になりますよ。 b型ベビーカーは、生後7ヵ月頃~の腰がすわった後から使えるベビーカーです。. 生後一ヵ月以降に使えるa型ベビーカーと、生後7ヵ月以降に使えるb型ベビーカー、両者の長所を兼ね備えたab型兼用ベビーカーは、子育て中の方からの高評価を得ています。ですが機能面で製品ごとにさまざまなバリエーションがあるため、どれにするか迷いやすいもの。 ベビーカーの選び方で悩んでいる方必見!a型b型などタイプ別に特徴や違いを解説しています。また、選ぶときに気をつけたい3つのポイントや、人気商品のおすすめランキングも掲載中です。赤ちゃんやママにぴったり合った一台を見つけましょう。