業務効率を上げるために、様々なメンバーと意見を交わし、お互いの考えを共有することは非常に重要です。 さらに、聞いた意見を取りまとめる作業も必要です。通常、多数の人と個別にやり取りせざるを得ないようなことも、line wokrsのアンケート機能なら一か所に集約することができます。 アンケート結果を共有する. line worksは仕事で活用できる充実した機能を備えたビジネス版lineです。line worksは携帯アプリだけでなく、pcブラウザでも利用可能です。今回はpcブラウザ版のline worksの特徴や機能、使い方についていろいろと調べました。 アンケート結果画面の右上の をタップしてみましょう。 url をコピーして回答の途中経過や結果をトークやメールで他のメンバーに共有することができます。

lineのアンケート(投票)機能の作り方・やり方について解説していきます。更にアンケートをする側・参加する側に通知が来るのか?タイムラインに載るの?という疑問に答えていきます。lineのアンケート(投票)機能を使ってもっと楽しくlineを利用していきましょう! 新しく作成したアンケートを通知するのに、連絡先として登録した部署を選択>所属部署全員の名前が追加されたので、そのまま問題ないと思い送信を押し、反応を待ちますが誰一人回答がない。 pc版だけを使っている人に確認したら、何も通知が来ていない。

「アンケート結果」で [回答] をタップします。 [未回答] をタップします。 [再通知] をタップします。 通知するメンバーを選択します。 下段の アイコンをタップしてトークを送信したり アイコンをタップしてメールでアンケートへの参加を促します。 line works(ラインワークス)には、9種類のテンプレートが用意されているため、アンケートの作成が簡単にできます。 その中には『安否確認』のテンプレートもあり、地震発生などの災害や緊急時に無事かどうか、出勤できるかどうか。