Word2013の句読点のぶら下げ処理について、どなたか教えて下さい。 メニュー「段落」→「体裁」の(禁則処理を行う)と(句読点のぶら下げ処理を行う) にチェックを入れています。 同じ「体裁」の「オプション」の(禁則文字の設定)は標準で、(カーニング)は 半角英字のみ、(文字間 …
既定では、禁則処理を行うように設定がされています。Word 2016で句読点が行の末尾に来るときにその前の文字から自動改行されるのを防ぐには、[Wordのオプション]の[文字体裁]にて、禁則処理の設定をOFFにするか、[段落]ダイアログボックスの[体裁]タブで操作します。 Wordで小さい「っ」などが文頭にきてしまい、格好が悪いなぁと思ったことはありませんか? Wordだからと諦める必要はありません。 Wordでも小さい「っ」などが行頭にこないように設定することができます。 これを「禁則文字の設定」と言います。 それでは、禁則文字を設定してみましょう!
禁則処理の設定 topへ. はじめまして。 Word2010で日本語の文書を作成しました。横書きで書式はデフォルトのままでした。 文書の全ページにわたって、行頭に。や、が残っていたので以下の操作を行いました。 1.ファイル→オプション→文字体裁で、禁則文字の設定の3項目をすべて試しました。 禁則処理は言語設定が日本語と認識されていないと適用されない場合があります。

禁則処理には3種類の処理があります。 行頭禁則:句読点、区切りの記号、拗促音など、行の始めに配置しないようにします。 行末禁則:始めのカッコ、数字と組み合わせた単位記号など、行の最後に配置しないようにします。 禁則処理の設定をしているのに、利かない(適用されない)場合があります。原因は次のいづれかですので、確認してみてください。 原因1:言語が日本語になっていない.