当初は「数学のできない文系、国語のできない理系」というタイトルで考えていましたが、一歩引いてみると実はもっと皮肉な話ではと思い、単語を入れ替えることにしました。 寺田寅彦の慧眼 夏目漱石の弟子というか教え子(熊本の第五高等学校時代)の一人に寺田寅彦という人がいます。 化学の点数が100点中23点で. 化学ができないことに. にもかかわらず. 気づいてしまったのです。 僕は理系のクラスにいて. 理系なのに絶望的に. 100点中23点. 僕は新高3なんです。理系なんですけど化学と物理がまったくできません。というか勉強をサボってしまいほとんど知識はゼロに近いです。でも数学と英語は偏差値60くらいで生物は70を超えているのでその3教科を使って私立大を受けよう
全然化学ができなかったのです。 模試の結果で. created by Rinker. 理系大学受験 化学の新演習(三省堂) 理系大学受験 化学の新演習―化学基礎収録. 理系の大学を目指している. 物理と数学ができないのに理系選択です。大学付属高に通う高校2年です。将来理系の仕事、特に物理そのものではないにしろ、物理の知識なしにはできない仕事がしたいと思ったので、理系を選択しました。大学も物理の授業が必修の学部に、 というのを見たとき 卒業できない!? 大学では必修の単位(この授業を取れなければ卒業できない)が取れないと次の学年に上がれなかったり、卒業できなくなってしまいます。 理系であれば数学や物理や化学は確実と言っていいほど必修の単位になります。