絵本への反応が薄くなるとお話したとおり、いつか飽きがやってきます。 断乳まではもっぱらおっぱいに頼っていた息子の寝かしつけ。最初は寝かしつけに1時間以上かかったけれど、断乳から3ヶ月経った1歳7ヶ月の今では15〜30分ぐらいで寝てくれるようになりました。断乳後の寝かしつけ方法についてまとめまてみます。 どこの家庭でも、子どもが気に入る絵本は必ずと言っていいほどあるはず。日中や寝る前などシチュエーションによっては、読み聞かせる絵本が違ってくるかもしれませんね。そこで今回は、寝かしつけの時に我が家がお世話になった絵本を3冊ご紹介します。 寝かしつけの時に読む絵本は今の所1冊ですが、成長すると何冊か読むことになるのかなと思ってます。 いつでも読める本と寝かしつけの本を分けました. 私は現在妊娠8ヶ月(初産)なのですが、 夫が『本好きの子にしたい!』と買い出し、(収集癖もあるため)出産前にも関わらず 既に200冊を超えています。 子どもが元気だと、寝かしつけるのが大変ですよね。なかなか寝てくれない子どもを寝かしつけるのにおすすめの読み聞かせ絵本を、年齢別に25選ご紹介します。寝かしつけ絵本の効果もまとめていますので、ぜひ参考にしてください。 本を何冊も読んで貰わないと気がすまない子。読んでいると『これってどういう事?』『あ、これ知ってる!』と逆に目がさえ始める子(長女ちゃんがこのタイプ)は絵本の読み聞かせが合ってない子だったんだと思います。 「毎日の絵本」は、毎日を絵本で彩れたら、そんな想いから、"今日の1冊"の絵本をご紹介しています。しっとりとした静かな時間が似合う秋の夜。絵本の時間が安らぎとなる、秋の夜長にピッタリの絵本をご紹介いたします。 はじめまして。携帯から失礼します。 お時間のある方、お付き合い下さい。 タイトルの通りなのですが、皆様絵本は何冊お持ちですか?