ダイソーやセリアなど100均には様々な補修用のパテがあります。耐熱・耐水・耐湿性に優れているエポキシパテや、タイル目地の補修パテやプラスチック補修できるパテなど種類も様々です。今回は100均にあるパテと、使い捨てパレットなどパテと一緒に使いたいアイテムなどを紹介しています。 そんな時、木材の穴埋めをどうするか? 悩みませんか? ダボ穴を開けてダボで埋める。 こんな方法も思いつくけど、どうせなら違う方法も試してみたい! そこで今回は木工に使えるパテ、かくれん棒で穴埋めをしてみました。 100均のダイソーやセリア、キャンドゥで販売されているパテは、壁の穴埋めに使用するバテや、木材専用としているパテ、また、プラスチックのプラモデルなどの材質を補修するパテを取り扱っています。 今回この100均で手に入れたホールソー(円形に穴を空ける道具)を使ってこちらのカウンターに穴を空けていこうと思います。 厚さ20mmほどの机を ダイソーのホールソーで配線用の穴を空けます。 お家の壁に画鋲穴やネジ穴が開いてしまったり、壁紙のクロスに剥がれを見つけても見ないふりして素通りしていませんか?今回は100均アイテムを使った失敗しない壁穴補修方法について紹介します。クロス壁と木材の壁の違いや、パテやのりなど最低限必要な道具も紹介しますね。 KIROcloak 2018年3月8日(公開日:2018年1月21日) 【壁の穴埋めパテ:ダイソー】壁に開いたネジ穴を100均で綺麗に埋める補修方法! 2018-03-08T16:24:56+09:00 手順・方法・説明, 模様替え・リフォーム・補修, 評価・口コミ・レビュー・比較 diyをするときに木工パテを利用したことはありますか?正しい使い方や塗り方を押さえておかないと、意外な失敗に陥ることがあるアイテムです。正しい使い方とは何なのか、塗り方のコツと一緒に確認していきましょう。きっと心強い味方になってくれますよ。 100均のパテは壁やフローリングの補修に便利で種類も豊富と評判なんです!この記事では、ダイソー・セリア・キャンドゥでおすすめのパテについて紹介したのちに、エポキシパテの使い方や注意点について解説します。便利な活用方法も紹介しますのでぜひ参考にしてくださいね♪