椅子やチェアーの座面の高さとは、この部分です。座面の高さは床から垂直にメジャーを伸ばし、座面の一番高い部分を測っています。 革座面や布地張りのチェアは手前の縫い目の部分ではなく、座面の一番高い部分です。 椅子の高さで注意してほしいのは以下の3つです。 机に肘を置いたときに角度が90度をキープできる。 足裏全体が地面にしっかりとつく。 座面が地面から37㎝から43㎝の高さに調節できる。 椅子の高さに要注意!注目する点は3つ.

机の高さと椅子座面高さの差(差尺)を体格から算出します。 差尺[cm] = 座高[cm] ÷ 3 - 2~3[cm] 机の天板の高さと差尺から理想の座面の高さを算出します。 理想の座面高[cm] = 机の天板の高さ[cm] - 差 … みなさんはベンチ・椅子・スツール・ソファなどを選ぶとき、何を基準にしますか? 様々な要素のなかでも、座面の高さ=「sh」と略されるシートハイは気になるところ。「座る=腰掛ける」ということ、最適な座面の高さ、机・テーブルの高さなどを考えます。 椅子と机の高さを人間工学で決める! 椅子や机を選ぶときってどのくらいの高さのものを選べばよいのでしょう? 実は、理想の椅子(座面)の高さや、机の高さはそれぞれ使用する人の身長によって人間工学的に求めることができるということを皆さんご存知です