賃貸物件の湿気対策についてご紹介します。なぜ湿気が溜まってしまうのか?湿気が溜まりやすい場所はどこなのか? すぐにできる湿気対策や、物件選びの際に見るべきポイントを解説! 木材は部屋のあらゆるところに使用されていますが、それぞれの場所や木材の状態によってメンテナンスに最適な塗料が異なります。オイル塗装、ニス塗装、エナメル塗装、それぞれおすすめの商品をピックアップしましたのでお部屋に合わせた塗装選びの参考にしてください。 カビで賃貸トラブルになっています。相談内容です、①3年間居住した住居は、10階建ての1階部分であり、清掃には心掛けましたが、湿気が多く壁等にもカビが付きました 窓枠も結露で腐ってカビが(大家さんも知ってて放置)窓のパッキンの部分も結露で変色。 トイレ、洗面所のクッション床の汚れもとれないので張り替えだと思います。 その他、風呂に一部カビ、キッチン棚の汚れ(とれません) 木のドアや窓枠、家具などにカビが生えてしまうと、見栄えが悪いだけではなく、耐久性に問題が生じたり、健康に悪い影響を及ぼしたりするので、一刻も早く対策を講じる必要があります。ここでは、木のカビ取りのコツについてご紹介します。 ・カビがまだ残留している場合、サンドペーパーで研磨しますが、【削る】ことによって木材の元の状態と見た目が多少変わります。自分の持ち物である家具や雑貨なら可能ですが、賃貸物件の窓枠だったり、木材の床などには削る作業は控えましょう。