赤ちゃんが風邪などの病気になってしまったとき、よく登場するのがシロップ薬。しかし、薬を嫌がって飲まない赤ちゃんも多いのではないでしょうか?「スポイトだと飲みやすいよ」とママ友に教えてもらったけど、やり方がイマイチわからないということも。
赤ちゃんのじんましんや鼻水に処方される抗ヒスタミン薬がザイザルシロップ(一般名:レボセチリジン塩酸塩)です。 ザイザルシロップが処方された親御さんから、 「どんな味がするの?」 「嫌がって吐いた場合、どうやって飲ませたら・・・ まだ授乳期の赤ちゃんに薬を飲ませるとき、ミルクに混ぜて飲ませてもいいのか迷っていませんか?ミルクならごくごく飲んでくれるかも…と思っているママに赤ちゃんの薬の飲ませ方を紹介します。 赤ちゃんがお医者さんから処方されるお薬 たいては飲むのを嫌がってママは悩んでしまいますよね。 早く具合の悪いのを治してあげたいけど 吐きだしたり泣いてしまったり どんな方法で飲ませればいいのでしょうか。 お薬の種類と月齢によって いろんなやり方があります。 また、ミルクに混ぜる場合はひと工夫が必要です。最初から全量のミルクに薬を溶かすと、飲み残したときに薬も中途半端な量しか飲めなかったことになり、十分な治療効果が得られません。 赤ちゃんが絶対に飲める分だけのミルクや湯ざましにk2シロップを混ぜるようにしてください。赤ちゃんがk2シロップが入ったミルクや湯ざましをすべて飲みきったら、哺乳瓶をしっかりと洗って乾燥させておきましょう。 シロップも原液というか規定量の濃さで飲み難そうなら、もっと水で薄めても大丈夫。 まあ5か月の赤ちゃんじゃ少ない量を一気に口に入れちゃった方がラクですけど。 ミルクの合間とかミルクに混ぜるはやってはいけないことと聞きました。