ようやく新生活も一段落つきかけてきたかと思ったら、今度はキッチンに置いてある東芝の電子レンジ「er-hd400」がゴネ始めました。 症状としては、冷凍ご飯などを温めると数十秒くらいで「ピッピッピッ」というエラー音が鳴り、 […] ずっと使っていた電子レンジが、急に温まらない状態になったとしたらどうしますか?寿命?故障?それともほかの原因?寿命や故障と決めつける前にちょっと点検することで、簡単に直ることがあります。電子レンジが温まらない!と嘆く前にチェックしてみてほしい項目を解説します。
今回分解した電子レンジは、パナソニックの2015年製のものです。 まずは上部のカバーを取るのですが、ほとんどの電子レンジはネジを何本か取れば上の画像のようにカバーが取れます。 この電子レンジの場合は、プラスネジ4本でとまっていました。 そして、東芝製の家電への不信感は今回の電子レンジだけではありません。 同じく3年半前に購入した東芝製の冷蔵庫。 購入し、設置したその日から故障で使えませんでした。 東芝の電子レンジのサイトです。あたため・解凍も!ヘルシーも!時短も!上手にできる。そのうえの、石窯。業界最高350℃で奥行を約6cmカットしコンパクトに置けるようになった石窯ドームをご紹介し … 調理に欠かせないキッチン家電の「電子レンジ」。1台あると便利に使えて調理がはかどります。電子レンジには単機能から高機能までさまざまなタイプがあり、どれを選べばよいか迷うほど。そこで今回は、調理のスタイルに合ったおすすめの製品をご紹介します。 電子レンジの調子がおかしいと感じたことはありませんか?簡単に故障する種類の家電製品ではありませんが、長く使っていれば調子が悪くなることがあります。ただ、買い替えるべきなのか、それとも少し調子が悪いだけで簡単に補修できるのか…と判断するのはなかなか難しいところです。
東芝の電子レンジ er-kd7-k 同感です。 2012年購入 2014 故障 あまりに早い故障なので 品質不良ではないかと窓口で訴えたのですが、埒があかず 結局 販売店の保証を使用したうえで